焼酎用語集
- アラック【あらっく】
アラビア語で焼酎をさすことば。中近東から東アジアに共通した蒸留酒の総称語源はアラビア諳のaraqua(「汗をかく」の意)で日本の蒸留酒の起源とも考えられている。中国で焼酎の別名を「阿刺吉酒」(あらきちゅう)、朝鮮半島でも「アラキ」と呼んでいた。日本においても、江戸時代から明治時代にかけて、焼酎の別名を「阿刺吉酒」(あらきしゅ)と呼ばれていた。
人気の記事
-
2022-03-06
焼酎とウォッカの違いは何?
-
2023-04-17
焼酎のコーヒー割りで贅沢な時間を
-
2021-11-17
【焼酎の歴史】バクダン・カストリ時代
-
2022-04-01
焼酎はロックで楽しむ!その特徴からおすすめの焼酎までご紹介します
-
2024-09-10
おすすめはウーロンハイ! ウーロンハイの作り方やおすすめの焼酎7選などをご紹介します