焼酎用語集
- 減圧蒸留【げんあつじょうりゅう】
昭和五〇年代から普及した方法。真空ポンプで蒸留缶内の空気を引き出し、気圧を下げることにより沸点を下げて蒸留する。低沸点の成分のみを焼酎に移すことができ、きれいで飲みやすい味わいになる。原料由来の雑味は沸点が高いので、減圧蒸留の焼酎には移らない。麦焼酎や米焼酎などで多く行われている。
人気の記事
-
2022-03-06
焼酎とウォッカの違いは何?
-
2023-04-17
焼酎のコーヒー割りで贅沢な時間を
-
2021-11-17
【焼酎の歴史】バクダン・カストリ時代
-
2022-04-01
焼酎はロックで楽しむ!その特徴からおすすめの焼酎までご紹介します
-
2024-09-10
おすすめはウーロンハイ! ウーロンハイの作り方やおすすめの焼酎7選などをご紹介します