焼酎用語集
- 芋麹【いもこうじ】
焼酎の麹に使用される原料は、伝統的に米が使用されてきた。麦100%焼酎の登場で、麹の原料が多様化。1997年に国分酒造の安田氏が芋麹の開発に成功。それ以降は追随する酒蔵によって、芋麹焼酎が普及した。
サツマイモをサイコロ状、またはチップ状にカットして乾燥の後、蒸して製麹する。
人気の記事
-
2022-03-06
焼酎とウォッカの違いは何?
-
2023-04-17
焼酎のコーヒー割りで贅沢な時間を
-
2021-11-17
【焼酎の歴史】バクダン・カストリ時代
-
2022-04-01
焼酎はロックで楽しむ!その特徴からおすすめの焼酎までご紹介します
-
2024-09-10
おすすめはウーロンハイ! ウーロンハイの作り方やおすすめの焼酎7選などをご紹介します