1. HOME
  2. 注目
  3. おすすめ
  4. 焼酎から作られた「焼酎リキュール」ってなに?
焼酎から作られた「焼酎リキュール」ってなに?

焼酎から作られた「焼酎リキュール」ってなに?

居酒屋やバーで、主にカクテルとして飲まれることが多い「リキュール」。
一見洋風のイメージを持ちますが、中には焼酎から作られるリキュールもあります。
今回は「焼酎リキュール」について紹介します。

そもそも「リキュール」って?

リキュールの名前は聞いたことがあるけど、詳しくはわからない方が多いはず。
まずはリキュールについて詳しく紹介します。

リキュールとはどんなお酒?

お酒には大きく分けて「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の三種類があります。
リキュールとは、ベースとなるアルコールに香味成分や甘味料を混ぜて作るお酒で、「混成酒」のひとつとして分類されています。
リキュールの定義は国によって異なりますが、日本では「酒類や糖類を原料にした酒類でエキス分が二度以上のもの」と定められています。

リキュールのベースは「蒸留酒」

リキュールを製造する際、多くはベースのアルコールとして「蒸留酒」が使用されます。
また、原料の風味を壊さないために、基本的には蒸留酒の中でもクセの少ないものが適しています。
「蒸留酒」は「スピリッツ」とも呼ばれ、有名ものでは「ウォッカ」や「ジン」などがあります。

リキュールの原材料は主に三種類

リキュールの香味として使われる原材料は主に三種類に分けられます。

果実系
フルーツの果実や果汁を原材料としたリキュールです。お酒コーナーに並ぶ「果実酒」もこれにあたります。
オン・ザ・ロックでフルーツの甘みと香りをそのまま味わう場合や、ソーダで割るなど楽しみ方は様々です。

ハーブ系
複数の薬草や香草を組み合わせたハーブ系リキュールです。薬草の効能から、薬として飲まれていた時代もあります。クセのある香りや味わいからファンも多いリキュールです。

種子系
果実の種や豆を原料としたリキュールです。甘みや香りが強いものが多く、コーヒーやチョコレートのお酒もこれにあたります。主にカクテルとして飲まれることが多いリキュールです。

その他
中には「果実系」、「ハーブ系」、「種子系」のどれにも属さないリキュールもあります。近年では、製造技術の進歩からバラ

ティーに富んだものが増えています。

焼酎を使ったリキュールも

リキュールと聞くと洋酒を思い浮かべるかもしれませんが、中には焼酎をベースとしたものも多くあります。

焼酎はリキュールに使用できる?

もちろん焼酎も蒸留酒ですから、リキュールのベースとして使用されることがあります。しかしながら、リキュールの原料の風味を壊さないためには、基本的にベースにはクセが少ないアルコールを使用する必要があります。芋焼酎などの味や香りが強い焼酎はリキュールには不向きなのかもしれません。

甲類焼酎と乙類焼酎

では、どのような焼酎がリキュールのベースに使われるのでしょうか。そもそも焼酎は、大きく「甲類焼酎」と「乙類焼酎」に分けられます。

まず「甲類焼酎」は、連続蒸留で繰り返し何度も蒸留し、原料の風味や味わいを取り除いた焼酎です。出来上がりは無味無臭でクセのない焼酎になります。「ホワイトリカー」とも言われています。
一方「乙類焼酎」は、芋や麦、米、黒糖などを原料に単式蒸留が用いられ、原料の風味や味わいを多く残した焼酎です。芋焼酎や麦焼酎などは「乙類焼酎」にあたります。
焼酎リキュールには、クセのない甲類焼酎が使用されることが多いですが、中にはクセの少ない乙類焼酎、麦焼酎をベースにしたリキュールもあります。

焼酎リキュールはフルーツ好きにはたまらないお酒

焼酎を使ったリキュールの中で最も多く見られるのが、フルーツを原材料にした「果実系リキュール」です。
無味無臭の甲類焼酎を使用していることが多いため、果実の香りや甘みをストレートに楽しむことができ、フルーツ好きにはたまらないお酒です。
古くから日本の家庭でも作られてきた「梅酒」や「柚子酒」も焼酎リキュールのひとつです。

地域限定品? 特産フルーツを使った焼酎リキュール

果実を原材料としたものが多い焼酎リキュール。
地域の特産品を使ったご当地リキュールを三つ紹介します。

甘みと酸味がたまらない「小正のみかん酒」

「小正醸造株式会社」が販売している「小正のみかん酒」。
本格麦焼酎に鹿児島県産の温州みかんを仕込み、麦焼酎とみかんの味わいをバランスよく仕上げた一本です。
オン・ザ・ロックで麦とみかんの味を楽しむもよし、ソーダで割ったみかんサワーもおすすめです。

爽やかなすだちの香り「すだち酎」

徳島県の特産品、すだちを使用した「すだち酎」は、「日新酒類株式会社」が販売する焼酎リキュールです。
甲類焼酎をベースに、すだちの果汁をふんだんに使った「すだち酎」は、すだちの爽やかな酸味と香りを楽しめます。
ソーダで割り、さらにすだちを絞った「すだちハイボール」は絶品。

トマトを丸ごと使った「KUMA TOMATO(くまとまと)」

熊本県の「堤酒造」が手がけるのは、熊本の特産トマトと熊本の本格焼酎「球磨焼酎」を掛け合わせたご当地リキュールです。トマトをまるごと使用しているため、旨味と健康成分も摂取できるとか。
トマトサワーはもちろん、レモンやタバスコ、黒胡椒をかけるとトマトのカクテル「ブラディメアリー」のようにも楽しめます。

果実以外にも焼酎リキュールってあるの?

果実を原材料に使うことが多い焼酎リキュールですが、中には変わり種も。
果実以外の珍しいリキュールを三つ紹介します。

芋焼酎がリキュールに! 芋の風味を活かした「UWAKIいも」

クセのある芋焼酎をベースに、さつま芋の風味を活かした芋リキュールです。
「UWAKIいも」を手がけるのは鹿児島県の老舗「白金酒造」。
芋焼酎を紫芋パウダーで着色した珍しいリキュールは、より芋の風味を楽しむためにオン・ザ・ロックがおすすめです。
グラスを勢いよく混ぜると、リキュールの色が変化する仕掛けも。

瓶の中で蜂が飛ぶ!? 本物の蜂を漬け込んだ「熊ン蜂の飛行」

熊本県「大石酒造場」から販売されている「熊ン蜂の飛行」は、本格焼酎に蜂蜜を漬け込んだリキュールです。
オオスズメバチが丸ごと入っており、まるで瓶の中を飛んでいるよう。
蜂蜜の甘みでまろやかに仕上がり、体力増強の効果もあるとか。

焼酎×カルダモン。世にも珍しいスパイス焼酎「カルダモンTAKE7(テイクセブン)」

「カレーにスパイスを使ってカレーに合う焼酎を」という要望から生まれた「カルダモンTAKE7(テイクセブン)」は熊本県の「豊永酒造」が販売している焼酎リキュールです。
スパイス料理と共に、ソーダで割ったハイボールがおすすめです。

まとめ

定番の果実リキュールから変わり種まで紹介しました。
味わいや香りなどは多種多様で、様々なシーンで楽しめることでしょう。
多くの可能性を秘めた焼酎リキュールからは今後も目が離せません。

この記事を書いた人

人気の記事