【飲んでみた】芋焼酎テイストノンアルコール飲料「小鶴ZERO」
ノンアルコール飲料をコンビニやスーパーで見かけることが多くなりました。
「車を運転するけど、お酒は飲みたい」という時には最適ですね。
在宅勤務が多くなった最近は、「仕事の合間に」という人も。
そんなノンアルコール飲料。
ビールティストが主流ですが、最近は芋焼酎ティストも人気があるのを、ご存知でした?
本格焼酎さながらの蒸留工程を経た、芋焼酎テイストのノンアルコール飲料があるのです。
今回は、そんな芋焼酎テイストのノンアルコール飲料「小鶴ZERO」をご紹介します。
「小鶴ZERO」は革新的な蔵元が開発
今回、ご紹介する「小鶴ZERO」は、鹿児島県日置市の小正醸造が開発しました。
小正醸造は、焼酎業界において革新的で有名な蔵元。
その名声は、1957年(昭和32年)に焼酎の長期熟成酒「メロ-コヅル」を世に出して以来、不動のものとなります。
焼酎は長期熟成に合うお酒ではない、といわれた定説をその革新性で覆したのでした。
小正醸造は、「メロ-コヅル」発売以降も数々のヒット銘柄を世に送り出し、2012年に業界初となるノン・アルコール芋焼酎「小鶴ZERO」を開発。
2年もの間、100回以上の試作を重ねて開発したといいます。
「小鶴ZERO」は、お酒のトレンドに対応した商品
「小鶴ZERO」は、サツマイモと米麹を原料に、仕込み・蒸留といった工程を経て造られます。
サツマイモは、鹿児島県産の「黄金千貫」を使用。
お酒のトレンドは、皆でワイワイ酔い心地を楽しむ小道具という役割から、静かに味わいや香りを楽しむ嗜好品へと変化しています。
ノンアルコール飲料も、お酒に似せたドリンクというより、確かな味わいや香りが求められているのです。
「小鶴ゼロ」が、ノンアルコール飲料でありながら、芋焼酎と同じ原料・製造工程であるのは、お酒のトレンドに対応した商品だからといっていいでしょう。
ノンアルコール飲料とは
日本では、「ノンアルコール飲料」といっても、1%までのアルコール分が法的に認められています。
お正月に飲まれる甘酒は、「ノンアルコール飲料」に分類されて、未成年にも飲まれていますよね。
ただ、一般的な「ノンアルコール飲料」は、アルコール分が0.05%以下のドリンクのこと。
アルコール分が0.05%以上1.00%以下の場合には、「低アルコール飲料」と呼ばれています。
最近では、アルコール0%のノンアルコール飲料が主流になっています。
種類も豊富で、ビールやワイン、チャーハイやサワーテイストのノンアルコール飲料が発売されています。
「小鶴ゼロ」もアルコール0%です。
その上、糖質もカロリーも0%というのは、芋焼酎ならではといってもいいですよね。
「小鶴ZERO」の味わい
それでは、「小鶴ZERO」をいただきましょう。
「小鶴ZERO」の容量は、300ml。
飲みきりサイズといわれる2合瓶に入っています。
飲みきりサイズなので、いつでも気軽に楽しめるのが嬉しいですよね。
芋焼酎小さめのグラスで飲むのがおすすめ。
アイスを入れてロックで楽しみましょう。
「小鶴ZERO」には、香味調整のため、酸味料・調味料・甘味料が添加されています。
ただ、添加量は極微量で、栄養成分表示対象となる基準値を大きく下回っています。
では、いただきます!
芋焼酎の香りが立ち上がります。
口に含むと、わずかにサツマイモの甘い香りがします。
わー、時間が経つと口の中に確かな甘さを感じます。
蒸留したお水ということですが、お酒のように香味成分も留出されるのですね。
新体験です。
麹も使用しているといいますが、こちらは芋焼酎のような蒸したお米の香りは少ないです。
缶ではなく、この2合瓶で注ぐのが、心地よい。
美味しくいただきました。
2合瓶は飲みきりサイズで良いですが、おかわりしたい時は悩みます(笑)
まとめ
いかがでしたか。
「小鶴ZERO」が、2011年の開発以来、ロングセラーを続けている理由がよくわかりました。
ノンアルコール飲料でありながら、焼酎ファンの思いをくすぐる「小鶴ZERO」。
皆さんも是非、「車を運転するけど、お酒は飲みたい」という時に、味わってみてくださいね。
〈銘柄データ〉
【小鶴ZERO】
小正醸造/鹿児島県日置市日吉町日置3309
主原料/さつま芋・米麹(国産米)、香料、酸味料、甘味料(アセスルファムK)
この記事を書いた人
SHOCHU PRESS編集部
人気の記事
-
焼酎とウォッカの違いは何?
2022-03-06焼酎の選び方 -
焼酎はロックで楽しむ!その特徴からおすすめの焼酎までご紹介します
2022-04-01焼酎の飲み方 -
焼酎のコーヒー割りで贅沢な時間を
2023-04-17最新ニュース