1. HOME
  2. 最新ニュース
  3. 焼酎のおつまみを作ろう!「イワシの梅煮」
焼酎のおつまみを作ろう!「イワシの梅煮」

焼酎のおつまみを作ろう!「イワシの梅煮」

お酒のおつまみのレパートリーに入れておきたいのが青魚。
値段が安いのでお財布にも優しい上、栄養価が非常に高い食材です。
今回は、丁寧に煮ることでいわしを丸ごと食べられる、「いわしの梅煮」の作り方をご紹介します。
お刺身や塩焼きもオススメですが、煮物にすることで骨も柔らかくなり、味付けも甘めなので焼酎のおつまみにピッタリです。

いわしは回遊魚で、沖縄県以外の日本全国に生息しています。
千葉県や茨城県が代表的な産地。
8月から10月にかけてのイワシは、大きく成長し、脂ものっていて食べ頃です。

また、世界的に広く分布しているのも特徴。
中世のヨーロッパではイワシを塩漬けにして、遠くはアフリカにまで輸送する習慣があったといいます。
今でも、大西洋の海流に乗って移動するので、モロッコからポルトガル、フランスのブルターニュにかけてイワシ漁は盛んです。
特にポルトガルでは、代表的な食材だとか。

健康面では、DHA/ドコサヘキサエン酸、EPA/エイコサペンタエン酸、カルシウムなどが豊富。
コレステロール値を改善し、高血圧を軽減するといわれています。

<材料>約2人分
<材料>約2人分

いわし・・・4尾
梅干し・・・2個
しょうが・・・1/2片
しょうゆ・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
水・・・1カップ

イワシの鮮度の見極めで大切なのは目といわれています。目が黒々と澄んでいるものが良品。
また、身の表面にツヤと張りがあり、黒い斑点がクッキリと見分けられるものも鮮度が良いとされています。
一方、見た目にパサつきそうに乾燥して、ツヤが無いもの、腹が破れている物は新鮮ではないので注意が必要です。

それでは、調理を始めましょう。
いわしの頭

1.いわしの頭を切り取り、内臓を取り除く。
いわしの腹の部分は、指で割きます。
背骨に沿ってしっかり内臓を取り除きましょう

割いた後は、流水をして、背骨に沿ってしっかり内臓を取り除きましょう。

フライパンに水としょうが、しょうゆ、みりんを入れて一煮立ち
2.フライパンに水としょうが、しょうゆ、みりんを入れて一煮立ちさせます。
いわしを加えます
3.一煮立ちしたら、いわしを加えます。
いわしは煮崩れしやすいので、フライパンに入れたら動かさないように注意しましょう。

煮汁をいわしに回しかけます
4.煮汁をいわしに回しかけます。

梅干しを加え

5.梅干しを加えて、キッチンペーパーを被せ、弱火で20分程煮ます。
キッチンペーパーを、落しぶた代わりにすると手軽でおすすめです。
キッチンペーパーをいわしと密着する

煮汁が回りやすいように、キッチンペーパーをいわしと密着するように被せるのがポイント。

6.器にいわしと梅干しを盛りつけ、残った煮汁をかける。
器にいわしと梅干し、しょうがを盛りつけ、残った煮汁をかける

煮汁はイワシにツヤを出し、素敵な出来栄えになります。

赤霧島

今回のいわしの梅煮に合わせるのは、「赤霧島」です。
「“赤”霧島」という銘柄名ですが、赤ワインのようにお酒自体が赤いワケではありません。
主原料である「紫優(むらさきまさり)」は紫芋の一種で、アントシアニンが豊富で、焼酎を作る過程で、発酵液である醪(もろみ)が真っ赤になることから「赤霧島」と呼ばれています。
独特な甘みと気高い香りが特長。

製造元である霧島酒造の代表銘柄は”黒”霧島ですが、こちらは”黒”麹を使用したことが銘柄名の由来です。
焼酎は本来、無色ですが、銘柄名に色を使っているのは面白いですよね。

ロックでいただきます

ロックでいただきます。

ロックは、焼酎本来の味をシンブルに味わう飲み方。
大きめのグラスと市販のロックアイスを使用するのと美味しさがグッとアップ。水道水で作った氷よりはオススメです。

グラスに注ぐと南国の果実、例えばマンゴーのような甘い香りが立ち上ります。
口に含むと原料である紫芋の芳しい味わいが口に広がります。
濃厚な香りに驚かされます。

いわし特有の臭いと、赤霧島とのバランスがとても良い

いわし特有の臭いと、赤霧島とのバランスがとても良いです。
青魚は日本酒やワインといった醸造酒ではなく、しっかりしたアルコールを感じる焼酎との相性の方がベターかと。

また、梅との相性もなかなかのもの。
梅干しを使用したおつまみといえば、「梅きゅうり」は居酒屋メニューの定番ですよね。
独特の塩味と酸味が、食材の持ち味を引き立てておつまみの”一手間” 調味料として重宝している方もいると思います。
梅との相性もなかなかのもの

梅煮の酸味と、紫芋のフルーティーさがとてもよく合います。

甘辛く煮詰まった煮汁と赤霧島との相性も負けていません。
鰯から溶け出した脂分が味に深みを与えています。

梅を赤霧島に投入
その煮汁をたっぷりと含んだ梅を赤霧島に投入!
キリッとした味わいと香りの赤霧島に旨味が加わって、なんとも言えない飲みごたえ。

これは新しい飲み方かも、です。

いわしの梅煮を作ってみてください
梅干しのうまみで、青魚がおいしく食べられる「いわしの梅煮」。
煮ものは冷める間に味がしみこむので、いったん冷ましてから温め直すのもおすすめ。
冷蔵庫で1週間ほどは保存が可能なので、少し多めに作りおきして”家飲み”おつまみとして重宝しそうです。

みなさんもぜひ、焼酎のおつまみとして、いわしの梅煮を作ってみてください。

この記事を書いた人

人気の記事