農業・食品産業技術総合研究機構が、焼酎・でん粉原料用新品種「みちしずく」を育成!
農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)は、サツマイモ基腐(もとぐされ)病に抵抗性のある、焼酎・でん粉原料用新品種「みちしずく」(旧系統名:九州200号)を育成しました。現在主力品種として普及している焼酎原料用の「コガネセンガン」よりもサツマイモ基腐病に強く、多収で、焼酎にした時の酒質は「コガネセンガン」の焼酎に似ています。でん粉収量が多く、でん粉の白度も高いため、でん粉原料用としても優れています。
現在、日本で最も多く栽培されているサツマイモの品種は主に焼酎の原料として使われている「コガネセンガン」で、焼酎造りが盛んな南九州では、作付け比率は5割を超えています。しかし、南九州で多発しているサツマイモ基腐病に弱いため、茎葉の枯死や塊根の腐敗による収量低下が著しく、生産者の収益減少や焼酎メーカーへの原料供給不足が深刻な問題となっていました。
鹿児島県酒造組合は、サツマイモ基腐病の影響により、令和3酒造年度の本格芋焼酎の原料が計画の76%しか確保できない見込みであることを明らかにしています。
「みちしずく」は、鹿児島県、宮崎県の焼酎・でん粉原料用サツマイモ産地において、令和4年春より種いも生産が開始されています。令和5年に130ha、令和6年には1000haの栽培を見込んでおり、令和8年に2000ha以上の普及を目指しています。
「みちしずく」の普及により、基腐病による被害が軽減し、生産者が安心して栽培でき、原料の安定確保の達成が期待されます。
農研機構では、「みちしずく」や「こないしん」など、サツマイモ基腐病に抵抗性をもつ焼酎原料用、でん粉原料用品種以外にも、海外輸出向けの青果用サツマイモ基腐病抵抗性品種の育成にも力を入れています。
ご提供:農研機構
ご提供:農研機構
【関連リンク】
●農業・食品産業技術総合研究機構
URL:https://www.naro.go.jp/index.html
この記事を書いた人
リリース情報
人気の記事
-
焼酎とウォッカの違いは何?
2022-03-06焼酎の選び方 -
焼酎はロックで楽しむ!その特徴からおすすめの焼酎までご紹介します
2022-04-01焼酎の飲み方 -
焼酎とスピリッツの違いは何?
2022-02-02注目のニュース